2025年度 北海道看護協会方針と重点事業

北海道看護協会目的

看護師等の職業倫理の向上並びに看護に関する専門的な教育及び学術の研究に努めるとともに、看護師等の就業促進及び確保を図るための活動を行い、もって道民の健康と福祉の向上に寄与することを目的としております。

2025年度 重点事業

 超高齢多死社会と生産年齢人口の急減の同時進行により、地域・社会は、大きく変容しています。このような中、看護職には、先進医療への対応、医療・看護DXの推進、地域の医療提供体制の取り組み、在宅医療・ケアの推進、自然災害の発生及び新興感染症等への対応など、山積するニーズへの対応が求められています。
 2040年に向けて、看護職には医療・看護、特に人々の健康と生活を支える役割発揮が期待されています。そのため、看護職が安心して働き続けられる職場環境作りを進めます。また、「医療」と「生活の質」双方の視点から人々を捉え、最期を迎えるその日までその人らしい生活を支援する看護専門職として生涯にわたる看護職個々のキャリア形成と研鑽及び看護職の確保推進等に取り組みます。

方針1 看護の質向上と役割拡大の推進
重点事業
  1. 看護職の実践力の向上と自律的な行動を支援する
  2. 特定行為研修の受講を推進し、指定研修機関の連携および研修修了者の活動を支援する
  3. 看護職の生涯にわたる専門能力の維持・向上に向けた生涯学習を支援する
  4. 准看護師の進学を支援する
方針2 全世代型地域包括ケアシステムの推進
重点事業
  1. 外来看護機能と訪問看護等の在宅領域で活動する看護職の育成・確保を強化する
  2. 地域における健康と療養を支える看護職の裁量発揮を推進する
  3. 多職種と協働しタスクシフト/シェアを推進する
  4. 地域住民の健康を支えるため、様々な専門職・機関と連携し、ネットワークづくりを強化する
方針3 看護職等の確保と定着の推進
重点事業
  1. 看護職のキャリア支援に向けたシステムの活用を推進し、就業を支援する
  2. 就業継続が可能な看護職の働き方について普及し、勤務環境の改善を支援する
  3. 次世代を担う若者が看護職を志望するための取り組みを促進する
  4. 看護チームの一員として活躍できる看護補助者の確保・育成に努める
方針4 危機管理体制の整備
重点事業
  1. 災害支援ナースの養成及び応援派遣を行う実効性のある仕組みを構築する
  2. 災害・新興感染症等の発生に備え、平時からの支援体制づくりを推進する
方針5 組織力の強化
重点事業
  1. 組織力強化のため、職能団体の意義の理解と入会に向けた活動を推進する