看護師職能委員会Ⅱ(介護・福祉関係施設・在宅等領域)

2024年度委員会報告

開催回数
13回(うち1回は臨時開催)
委員長
加藤 香
委員
大島友美、池元好江、今野好江、武田あゆみ、間村麻夕子、外嵜えり奈、羽根川美幸、金盛倫世

事業計画どおりの実施

  1. 看護の質の向上及び地域ネットワークの強化
    1)訪問看護・介護保険施設等で働く看護職の看護実践報告会・交流会
    月 日:
    2024年12月14日(土)
    会 場:
    札幌市(北海道看護協会・集合/WEB併用開催)
    参加者:
    152名(集合88名・WEB64名)
    内 容:
    (1) 基調講演
    『アセスメントに基づいたケアと介護職との協働』
    講師 株式会社ONMUSUBI 代表取締役 真鍋 哲子
    (2) 実践報告
    20演題
    (3) グループワーク
    2)高齢者ケア施設の看護管理者交流会の開催
    月 日:
    2024年9月14日(土)
    会 場:
    札幌市(北海道看護協会・集合開催)
    参加者:
    26名
    内 容:
    (1) 実践報告
    『高齢者ケア施設での施設・組織運営』
    社会医療法人恵和会
    介護老人保健施設 アメニティ西岡 看介護師長 池元 好江
    『高齢者ケア施設での人材育成』
    社会福祉法人渓仁会
    介護老人保健施設 コミュニティホーム白石 施設ケア部長 斉藤 久子
    『高齢者ケア施設での多職種連携』
    社会医療法人社団カレスサッポロ
    介護老人保健施設 けあ・ばんけい 看護課長 大島 友美
    (2)グループワーク
  2. 看護師職能集会の開催
    月 日:
    2024年6月29日(土)
    会 場:
    札幌市(北海道看護協会・WEB開催)
    参加者:
    集合71名 WEB186名
    内 容:
    (1) 基調講
    『様々な背景を持つ看護職の育成』
    愛媛大学医学部附属病院総合臨床研修センター 助教 内藤 知佐子
    (2) 委員会活動報告
  3. 支部職能委員長会議の開催
    月 日:
    2024年7月12日(金)
    会 場:
    札幌市(北海道看護協会・集合開催)
    内 容:
    1)午前の部
    (1) 講演「健康格差の縮小に向けて~地域の特性から見た支援、多職種とつながるということ」 
    講師
    株式会社町コム代表取締役
    訪問看護リハビリテーションセンター「ななかまど中央」
    管理者 小六 真千子
    (2) 実践報告「病院と施設をつなぐ、各機能の取り組みをつなぐ
    ~母子支援の取り組みを通してみえること~」
    「母子における行政保健師の役割と課題」
    札幌市豊平区保健福祉部健康・子ども課家庭児童相談担当係長 大久保 仁美
    「病院と地域をつなぐ養育支援体制の取り組み~小児科看護師として子育ての困難さに寄り添う~」
    医療法人渓仁会手稲渓仁会病院小児科・救急・形成病棟主任 飯島 貴美子
    「病院と地域をつなぐハイリスク母子支援の体制」
    市立札幌病院9階東病棟副看護師長 遠藤 伸子
    (3)講評
    京都大学大学院医学研究科
    社会健康医学系専攻国際保健学講座 教授 近藤 尚己
    「健康格差に向き合うまちづくり」
    2)午後の部
    看護師職能委員会Ⅱ支部委員長会議
    (1) 支部活動報告
    (2) グループワーク

    テーマ:健康格差について取り組んでいる事・地域の課題

  4. 全国職能委員長会等(日本看護協会)への出席
    1)全国職能交流集会
    (2024年 6月7日開催:東京)
    2)第1回全国職能委員長会
    (2024年 8月2日開催:東京)
    3)地区別職能委員長会
    (2024年 10月4日開催:仙台)
    4)第2回全国職能委員長会
    (2025年 3月7日開催:東京)

2024年度委員会計画

  1. 看護の質の向上及び地域ネットワークの強化
    (1) 支部職能委員長会議の開催 7月12日
    看護の動向を聴講、講演「健康格差の縮小に向けて~地域の特性から見た支援 多職種とつながるということ」、各職能から実践報告を予定。
    その後、各支部と委員活動の共有の場を設けている。
    (2) 訪問看護・介護保険施設等の看護実践報告・交流会の開催
    講 演 「アセスメントに基づいたケアと介護職との協働」(仮)
    実践報告 3部構成で9題を予定
    (3) 高齢者ケア施設の看護管理者懇談会の実施
    ①高齢者ケア施設での施設・組織運営、人材育成、多職種連携についてそれぞれ実践報告を行い、テーマを設定してグループワークを行う。
    ②看護管理者のマネジメントやネットワークの構築をめざして実施する。
  2. 看護師職能集会の開催(看護師職能委員会Ⅰと共同開催)
    6月29日 札幌市(Web開催)
    基調講演 「様々な背景を持つ看護師の育成」
  3. 全国職能別交流集会(日本看護協会)への参加
  4. 全国職能委員長会(日本看護協会)への出席