北海道看護協会の沿革

西暦年 元号 主なできごと
1947 昭和22年
  • 社団法人日本助産婦看護婦保健婦協会北海道支部結成。
  • 当時の会員数3,088名(保428、助1,550、看1,110)
1951 昭和26年
  • 日本看護協会保健婦会北海道支部、日本看護協会助産婦会北海道支部、日本看護協会看護婦会北海道支部に分離
1956 昭和31年
  • 助産婦会北海道支部結成(5月)
1959 昭和34年
  • 研修会館建設を決議し、建設委員会発足(7月)
1963 昭和38年
  • 社団法人北海道看護婦会設立(1月)
1970 昭和45年
  • 日本看護協会保健婦部会北海道支部、日本看護協会助産婦部会 北海道支部、日本看護協会看護婦部会北海道支部にそれぞれ改称。
1973 昭和48年
  • 北海道看護対策協会設置
1974 昭和49年
  • 社団法人北海道保健婦会設立
  • 社団法人北海道助産婦会発足
1975 昭和50年
  • 社団法人北海道看護センター設立。保・助・看を一本化して法人申請し、認可される。(10月)
1977 昭和52年
  • 看護研修会館落成 4階建2,866.686㎡(5月)
1982 昭和57年
  • 第二会館建設委員会発足
  • プレジデント札幌ビル3F(札幌市中央区大通東2丁目)に135.72㎡のフロアを購入し、大通看護研修会館として落成。(9月)
1983 昭和58年
  • 第1回日本看護協会北海道支部総会(853名参加)
  • 看護相談室を大通看護研修会館に開設
1984 昭和59年
  • 第1回保健婦職能集会(144名参加)、助産婦職能集会(56名参加)、看護婦職能集会(240名参加)
1993 平成5年
  • (社)北海道看護センター臨時総会開催
  • 「(社)北海道看護協会」に名称変更することを決定
  • (社)北海道看護対策協会解散総会開催
  • 「社団法人北海道看護協会」の知事認可
  • 北海道ナースセンター事業と無料職業紹介事業をスタート
1995 平成7年
  • 北海道看護研修会館宿泊部門を廃止
1996 平成8年
  • 宿泊部門の廃止に伴い、会館の改修工事(3月)を実施(収容人員110名の中講堂を新設し、訪問看護相談実習室の新設)
1997 平成9年
  • 創立50周年記念式典・祝賀会開催、北海道看護協会シンボルマーク制定(10月)
  • 社団法人北海道看護婦会解散(10月)
2003 平成15年
  • 会館敷地内全面禁煙(6月)
2005 平成17年
  • 北海道より会館敷地購入(9月)
2012 平成24年
  • 札幌市より北海道看護協会会館建設敷地購入(3月)
2013 平成25年
  • 公益社団法人北海道看護協会として発足(4月1日)
2014 平成26年
  • 北海道看護協会会館落成 地下1階地上4階7,280.24㎡(4月)