災害支援委員会

2024年度委員会報告

開催回数
11回
委員長
中村広士
委員
荒木賢太郎、岡田正恵、鎌塚浩行、木村美千代、今野美幸、佐藤隆、三上育子

計画どおりの実施

  1. 派遣体制・災害支援ナース確保等の体制整備のため、課題を評価し改善に向けた検討
     2024年度より災害支援ナースは改正医療法・改正感染症法において法定化され「災害・感染症医療業務従事者」として位置づけられた。このため、派遣には災害支援ナースが所属する施設と北海道が協定を締結する必要があるが、協定を締結していない施設や新体制への理解不足などの課題が見られた。このため、北海道看護協会ニュースを通じて新体制の周知を実施した。今後も交流会等で協定締結を促進するため新体制の更なる周知を図る。
  2. 北海道等が開催する防災訓練に地域の災害支援ナースと共に参加し災害支援ナースの活動に関する新たな情報を発信
    1)
    令和6年度北海道防災総合訓練/主催 北海道
    第1回
    日時:2024年8月4日(日)
    会場:釧路総合振興局管内8市町村 (避難所運営訓練 厚岸町 太田活性化施設)
    北海道看護協会ニュース155号及びホームページで報告
    第2回
    日時:2024年12月21日(土)~12月22日(日) (宿泊を含む)
    会場:根室振興局管内5市町(避難所運営訓練 根室市 花咲港小学校)
    ホームページで報告
    2)
    令和6年度札幌市総合防災訓練/主催 札幌市
    第1回
    日時:2024年9月11日(水)
    場所:札幌ドーム(避難所開設・運営訓練)
    北海道看護協会ニュース155号及びホームページで報告
    3)
    厳冬期における避難所運営・宿泊演習/主催 北海道・札幌市共同開催
    第1回
    日時:2025年1月29日㈬~1月30日(木)(宿泊を含む)
    会場:札幌市北区体育館
    ホームページで報告
  3. 災害支援ナースの活動を推進するため、ネットワークの構築
    1)
    災害支援ナース交流会の企画
    災害支援ナースの資質向上及び活動推進のためのネットワーク構築の礎となる交流会を検討

日本災害看護学会への参加

日 時:
2024年9月24日(火)~10月24日(木)
会 場:
オンデマンド配信
(大阪府茨木市で開催予定であったが台風10号の影響により会場での開催は中止)
テーマ:
「災害に強く、そして備えを」
内 容:
これまでに起きた数々の災害を教訓に、自分たちが想定していない規模の災害にどう向き合うのか、災害現場における他職種との連携や、平時から地域における防災意識を高める活動の必要性について改めて認識した。

サツドラFES2024「アウトドアゾーンsupported by札幌青年会議所」への参加

災害支援ナースの認知度向上や一般市民への防災意識向上の取り組みとして参加。

日  時:
2024年9月21日(土)~9月22日(日)
会  場:
つどーむ
来場者数:
全体1万7千人(アウトドアゾーン8,000人弱、北海道看護協会ブース657名)
内  容:
災害支援ナースリュック体験・災害時の持参品選択ゲーム
そんな時どーするYES・NOゲーム・災害支援ナースの活動
ベビー防災用品展示・アンケート

2024年度委員会計画

  1. 災害時・新興感染症等発生時に対応するため、災害支援ナースの実践力の向上を図る取組を行う。
  2. 派遣体制・災害支援ナース確保等の体制整備のため、課題を評価し改善に向けた検討を行う。
  3. 北海道等が開催する防災訓練に地域の災害支援ナースと共に参加し災害支援ナースの活動に関する新たな情報を発信する。
  4. 災害支援ナースの活動を推進するため、ネットワークの構築を図る。