看護基礎教育における実習の意義及び実習指導者としての役割を理解し、効果的な実習指導ができるように、必要な知識・技術を修得する。
第1回:令和4年7月11日(月)~令和4年12月16日(金)
第2回:令和4年7月11日(月)~令和5年2月3日(金)
※各80名で2回実施(同じ内容)
※第1回、第2回の受講は看護協会で決定します。
※ご希望に添えない場合があります。
令和4年7月11日(月)~9月30日(金)の3ヶ月間(第1回・第2回同時期に視聴)
令和4年10月17日(月)~11月1日(火) (第1回・第2回合同)
第1回:令和4年11月21日(月)~令和4年12月16日(金)
第2回:令和5年 1月10日(火)~令和5年 2月3日(金)
全期間Web開催に変更します。
令和4年4月1日(金)~4月28日(木)17時必着
保健師助産師看護師実習指導者講習会申込書 (PDF)・(Excel)
※すべて必要事項です。空欄のないようにご記入ください。
公益社団法人北海道看護協会 事業部教育課
〒003-0027 札幌市白石区本通17丁目北3番24号
※封筒表書きに 「実習指導者講習会申込書在中」 と記載してください。
各80名(第1回80名、第2回80名)
保健師、助産師、看護師または准看護師養成所の実習施設で実習指導の任にある者、または将来実習指導者となる予定にある者で、次の要件を満たす者
※本研修はWeb(オンライン)参加のみとなります。1名につき1台PC(カメラ・マイク付き)等の機器及びインターネット環境の準備ができ、かつ、eラーニング・Web会議システムZoomを使用できる方を対象とします。
55,000円 ※北海道委託事業のため、会員・非会員とも同額。eラーニング受講料実費を含む。
全ての授業科目の履修認定を受けた者に、北海道知事名で修了証を交付します。
文書で通知します。(6月中旬)
受講に際しては、
・事前レポートの提出(提出期限:令和4年8月10日(水)(17時必着)
・実習を受け入れている養成所の実習要項等の準備(講習会に持参のこと)
実習指導を担当している受講者は、指導担当した学生・患者との関わりについてのレポートを提出していただきます。(必須)
学生指導が未経験の受講者、実習をまだ受け入れていない施設からの受講者は新人看護師の指導や部署異動の看護師指導等で指導担当した看護師・患者との関わりについてのレポートを提出してください。
提出のレポートを使って、グループ演習を行います。
対象となる事例やレポートの内容については、「事前準備」、「参考資料」をよくお読みください。
*学生指導が未経験の受講者、実習をまだ受け入れていない施設からの受講者は、新人看護師など指導に関わった事例を選んでください。
以下の様式にまとめてください。
〒003-0027 札幌市白石区本通17丁目北3番24号
公益社団法人北海道看護協会 事業部 教育課
*封筒に朱書きで「保健師助産師看護師実習指導者講習会 事前課題 在中」と記載してください
事業部教育課 TEL 011-861-3273