保健師養成所、助産師養成所、看護師養成所若しくは准看護師養成所(以下「看護師等養成所」という)特定の分野の実習を行う病院以外の実習施設の実習指導者の任にある者若しくは将来これらの施設で実習指導者となる予定にある者、又は上記養成所において特定の分野の実習指導の任にある者に対して、看護基礎教育における実習の意義及び実習指導者としての役割を理解し、効果的な実習指導ができるよう、必要な知識・技術を修得することを目的とする。
(特定分野)
なお、本講習会の修了者は、特定分野のいずれにおいても実習指導者となることができる。
令和4年8月2日(火)~8月15日(月) (土日祝日を除く 9日間)
※状況により全ての日程をWeb研修に切り替える場合があります。
開催方法 | 期間 | 内容 |
---|---|---|
Web(Zoom活用)研修 | 8月2日~5日 | 講義 |
集合研修(北海道看護協会) | 8月8日~15日 | 演習 |
※Web研修に際しては、インターネット環境、パソコン、Zoomアプリのダウンロードなどの準備が必要です。
※状況により全日程をWeb研修に切り替える場合があります。
・Web研修の準備
令和4年5月1日~5月31日 17時必着
※応募にあたっては、募集要項にそってご応募ください。 募集要項
郵送のみ受付
(特定分野)保健師助産師看護師実習指導者講習会 申込書 PDF・Excel
※すべて必要事項です。空欄のないようにご記入ください。
公益社団法人北海道看護協会 事業部教育課
〒003-0027札幌市白石区本通17丁目北3番24号
※封筒には、「特定分野 申込書在中」 と記載してください。
40名
現在所属する施設の実習指導者の任にある者又は将来実習指導者となる予定の者で、実務経験年数3年以上(准看護師の実務経験は含まない)を有し、実習指導者講習会を未受講である次の各号のいずれかに該当する者
※保健師養成所の実習施設
①市町村 ②保健所 ③地域包括支援センター ④精神保健福祉センター ⑤事業所 ⑥学校 ⑦社会福祉施設 ⑧ ①~⑦に類する施設
※助産師養成所の実習施設
①診療所 ②助産所 ③保健所 ④市町村保健センター ⑤母子保健センター ⑥ ①~⑤に類する施設
⑦病院(助産師教育に限り、当面の間とする)
※看護師養成所の実習施設
①診療所 ②訪問看護ステーション ③介護老人保健施設 ④介護老人福祉施設 ⑤保健所
⑥地域包括支援センター ⑦在宅介護支援センター ⑧社会福祉施設 ⑨療養通所介護事業所
⑩ ①~⑨に類する施設
※准看護師養成所の実習施設
①診療所 ②介護老人保健施設 ③介護老人福祉施設 ④社会福祉施設 ⑤ ①~④に類する施設
ただし、介護老人保健施設、介護老人福祉施設、または訪問看護ステーション等を併設する病院に勤務する保健師、助産師、又は看護師であって、近い将来、異動により、上記施設において実習指導の任にあたる予定のある者は受講できる。
※本研修はWeb研修が含まれています。1名につき1台PC(カメラ・マイク付き)等の機器及びインターネット環境の準備ができ、かつ、Web会議システムZoomを使用できる方を対象とします。
9,000円(税込) ※北海道委託事業のため、会員・非会員とも同額。
全課程を修了した者に対し、北海道知事名で修了証を交付します。
文書で通知します。(6月中旬予定)
受講に際して、実習を受け入れている場合は実習指導の事例、受け入れている養成所の実習要項等の準備があります。事例については決められた書式や事前提出はありません。詳細は受講決定の際にお知らせします。
1)カリキュラム概要 PDF
2)時間割 PDF
事業部教育課 TEL 011-861-3273 (担当:特定分野 実習指導者講習会)