公益社団法人北海道看護協会認定看護管理者教育課程は、多様なヘルスケアニーズを持つ個人、家族および地域住民に対して、質の高い組織的看護サービスを提供することを目指し、看護管理者の資質と看護水準の維持および向上に寄与することにより、保健医療福祉に貢献する。
授業形態:Web(Zoom活用)
一部対面形式(集合)の期間があります。
第1回
|
第2回
|
|
---|---|---|
応募期間 | 令和4年3月1日~3月22日 | 令和4年3月1日~3月22日 |
定員 | 100名 | 100名 |
総時間 | 116時間(19.5日間) | 116時間(19.5日間) |
開催期間 | 令和4年5月25日~6月22日 | 令和5年1月11日~2月8日 |
授業形態 | 【Web(Zoom活用)】 令和4年5月25日~6月18日 【対面形式(集合)】 令和4年6月19日~22日 |
【Web(Zoom活用)】 令和5年1月11日~2月3日 【対面形式(集合)】 令和5年2月4日~8日 |
受講決定 | 4月下旬 | 4月下旬 |
事前課題指定用紙 | 令和4年度ファーストレベル事前課題指定用紙 Word |
第1回
|
第2回
|
|
---|---|---|
応募期間 | 令和4年4月1日~4月20日 | 令和4年4月1日~4月20日 |
定員 | 45名 | 45名 |
総時間 | 186時間(31日間) | 186時間(31日間) |
開催期間 | 令和4年7月12日~8月26日 | 令和4年9月6日~10月21日 |
受講決定 | 6月上旬 | 6月上旬 |
応募期間 | 令和4年4月28日~5月20日 |
---|---|
定員 | 30名 |
総時間 | 186時間(31日) |
開催期間 | 令和4年10月31日~12月14日 |
試験日 | 令和4年6月25日13:00~15:00(小論文:試験当日に課題提示) 選考方法を小論文試験から、応募課題(小論文)審査に変更します。 |
受講決定 | 7月下旬 |
項目 | ファーストレベル | セカンドレベル | サードレベル | |
---|---|---|---|---|
1 | 受講申込書 | 〇(様式1) | 〇(様式2) | 〇(様式2) |
2 | 看護師免許証の写し(A4サイズ) | 〇 | 〇 | 〇 |
3 | 応募課題(受講動機・小論文) | ー | 〇(様式3) | ー |
4 | ファーストレベル修了証の写し | ー | 〇 | ー |
5 | セカンドレベル修了証の写し | ー | ー | 〇 |
6 | 勤務証明書 | ー | ※ファーストレベル未修了者(様式4) | ※セカンドレベル未修了者(様式4) |
7 | 返信用封筒 (A4サイズが折らずに入る封筒に返信先の住所と氏名を明記し、250円切手を貼付する。受講者1名に対し1封筒。) |
〇 | 〇 | 〇 |
8 | ファーストレベル応募時のチェックリスト | 〇 | ー | ー |
〒 003-0027 札幌市白石区本通17丁目北3番24号 公益社団法人北海道看護協会教育課宛て
注意点
ファーストレベル申込書(様式1) | PDF(100KB) | Excel(34KB) |
---|---|---|
セカンドレベル・サードレベル申込書(様式2) | PDF(43KB) | Excel(38KB) |
応募課題(様式3) | PDF(108B) | Word(16KB) |
勤務証明書(様式4) | PDF(40KB) | Excel(26KB) |
ファーストレベル応募時のチェックリスト | PDF(102KB) | Word(139KB) |
応募課題、小論文は、以下の基準に沿って評価します。
項目 | 内容 | 点数 配分 | A | B | C | D |
---|---|---|---|---|---|---|
全体 | 1 レポートの内容は課題にそっているか | 30 | 20 | 16 | 13 | 10 |
2 論旨は明瞭で一貫しているか | 10 | 7 | 5 | 3 | ||
内容 | 3 看護管理の視点で論じられているか | 60 | 20 | 16 | 12 | 10 |
4 具体的な事実や経験に基づき自分の意見が述べられているか | 20 | 16 | 12 | 10 | ||
5 背景と要因(現状の分析)が記載してあるか | 20 | 16 | 12 | 10 | ||
文章 構成 |
6 他者が理解しやすい内容構成になっているか | 10 | 5 | 4 | 3 | 2 |
7 誤字・脱字がない。適切な日本語表現で記述されているか | 5 | 4 | 3 | 2 | ||
合計 | 100 | 100 | 79 | 60 | 47 |
項目 | 内容 | 点数 配分 | A | B | C | D |
---|---|---|---|---|---|---|
全体 | 1 レポートの内容はテーマにそっているか | 30 | 20 | 16 | 14 | 10 |
2 論旨は明瞭で一貫しているか | 10 | 7 | 6 | 4 | ||
内容 | 3 トップマネジャーの視点で論じられているか | 40 | 20 | 16 | 12 | 10 |
4 自施設の現状を分析し、課題が述べられているか | 20 | 16 | 12 | 10 | ||
文章 構成 |
5 他者が理解しやすい内容構成になっているか | 30 | 20 | 16 | 10 | 8 |
6 誤字・脱字がない。適切な日本語表現で記述されているか | 10 | 8 | 6 | 5 | ||
合計 | 100 | 100 | 79 | 60 | 47 |
★令和4年5月8日、10月22日に「論理的思考-論理的文書の作成」の研修会を開催します。認定看護管理者教育課程の受講を予定している方は、この研修会への参加を推奨します。内容は研修No.54,55を参照ください。
★認定看護管理者教育課程を受講した方対象のフォーローアップ研修を企画しました。内容は研修No.69,73,74,77,78を参照ください。
★教育課程のカリキュラムの単元の一部を一般参加者を対象に公開講座としています。受講者の方には、不利益とならないように配慮して開催します。
交付手続について | PDF(74KB) | |
---|---|---|
修了証明書交付申請書 | PDF(50KB) | Word(31KB) |